Oct
24
第10回 セキュリティ共有勉強会
「セキュリティがわからない人へ、セキュリティの重要性を教える人」のための勉強会
Organizing : 奥山 歩
Registration info |
発表者 Free
FCFS
聴講者 Free
FCFS
|
---|
Description
はじめに
「立派な錠前を取り付けても、利用者がちゃんと施錠しなければただの扉。」
この会は、専門家(セキュリティ担当者)に丸投げするだけでは確保できない、社内セキュリティを布設・教育(共有)するための知見や資料、ノウハウの共有を目的としています。
会場&受付方法
今回の会場は 「DeNA@渋谷ヒカリエ本社」です。
同じ渋谷ですが、今回は21cafeさんではないのでご注意ください。
ヒカリエ11Fまで上がっていただきオフィス入り口(「シアターコーヒー」の対面)に向かってください。
オフィスエントランス向かって左手に受付を準備しておりますのでお越しください。
その際以下いずれかをお願いいたします。
- connpass受付票のご提示
- お名刺2枚のご提示
DeNA TECH STUDIO
DeNAは世の中の技術向上に貢献する勉強会やイベントを積極的に支援するため、 「DeNA TECH STUDIO」というエンジニアリングに関する勉強会サポートプログラムを運営しています。
https://denatechstudio.connpass.com/
発表したいネタがあるけど、
「発表するための場所がない、、、」
「軽食とか用意したいけどお金がかかるし、、、」
「そもそも準備するまでの手間がかなり、、、」
というようなことが億劫で、情報発信したいのに出来ないことは良くあると思います。
そのような課題を解決して、「外にもっと発信したい!」というWILLに対して、それをより実現しやすくするための制度として開発したプログラムです。
会場提供、開催費用負担、事前準備・当日の運営サポートをDeNAが担当させていただきます!
対象者
- 社内セキュリティに関わる人
- 社内セキュリティに関わってみたい人
- 社内セキュリティの苦悩を知りたい人
今回のテーマ
今回はテーマは「ログ管理」。
セキュリティと言うなら、インシデント発生後の対応に、訴訟に、避けては通れないのがログ。 syslogやFluentdを使いこなしたり、保管期限や設定で悩んだり、調査時に限って必要なログを収集できずに爆死したり… もし他に語りたいネタがあれば、テーマ関係なしでも絡まなくても大丈夫!
スケジュール
- 19:00~ 受付開始
- 19:30~ はじめに(会場説明など)
- 19:35~ @a_okusan:負担なく最低限のログ環境をでっち上げる
- 19:50~ @konica_tokyo:とある社内の不正アクセス~犯人追跡の記録~
- 20:05~ YukiNakai: Kibana+Winlogbeatで実現:Windowsのログ分析入門
- 20:20~ IchiroOkamoto:IPAの中小企業ログ管理導入シナリオ(「ログ管理に関する 実態調査」より)に対する意見交換
- 20:45~ 飛び入りLT
- 21:00~ お悩み相談会
- 21:15~ 終わりに
- 21:20~ 雑談タイム
- 21:00~ 懇親会
必要に応じてご用意いただくもの
- 飲み物(酒も可)、食事(飲食OKです)
- PC(電源は数が限られていますので、充電してお待ちぬださい)
懇親会
今回はDeNA様よりケータリングがあるそうです! 会場は22時までですので、懇親会やりながらお悩み相談会を行う予定です。
スライドではし辛い内容も話せる機会ですので、お気軽にどうぞ。
発表者募集
発表時間15分(質疑応答込) で、 以下のような内容を語りたい方大募集!
- 上手くいった取り組みを共有したい。
- まだあまり知られていないが危険な事があるので、対策を含めて広めたい。
- その他、社内セキュリティで語りたいことがあれば。
発表していただける方は、参加者枠にご応募ください。 なお、発表にあたって身元は隠したままで大丈夫です。
聴講者層
前回の聴講者比率は以下の通りです。
- セキュリティ事業従事者:48.4%
- 他 IT エンジニア :40.3%
- どちらでもない : 11.3%
そのため、身近で使うツールの意外な一面、 といった知見を発表をしてくださると大変盛り上がります。
資料共有
イベントの要旨(ノウハウの共有)から、 できる限り 前日までに 資料をシェアしていただけると助かります。 こちらに置いていただければ閲覧できるように公開しておきます。
( https://drive.google.com/open?id=0B5RGUHhUP0MMLUx1VlFWbWtCU0U )
slideshare.net や Google Drive など、自分のアカウントを使う場合は、 connpass の「資料」より共有をお願いします。
なお、いただいた資料はグループのアカウントから、 Facebook や Twitter にて記録・共有しておきたいと思います。
セキュリティお悩み共有会
参加者のセキュリティの悩みを会場で共有して、 それに対するフィードバックを得る会です。
他の人がどうやって対策・解決したかを聞き、 ご自身の問題解決の参考にしていただければと思います。
お悩みの投稿について
・イベントの参加時アンケートで集計します。
・投稿していただいたお悩みは、個人情報と紐付けた形で利用しません。 (誰がどういった悩みを投稿したかは、運営からは明かしません。 )
・お悩みの内容は、社名・個人名・商品名などを含めないようにお願いします。 (あくまで、一般論の形に落とし込んでいただければ幸いです。)
- 良い例:社員が社用携帯を無くすことがあり、その度に対応に追われることになる。
- 悪い例:営業部のTさんが社用携帯を無くすことがあり、A社のMDMでもうまく制御できず、その度に対応に追われることになる。
Media View all Media
Feed
2017/10/24 06:54
本日の会場係です。ヒカリエ11Fオフィスエントランス向かって左手に受付を準備しておりますので「connpass受付票」あるいは「お名刺2枚」いずれかのご提示をお願いします!皆様のご来場をお待ちしております!