May
17
第23回 セキュリティ共有勉強会(インシデント対応ボードゲーム体験)
「セキュリティを伝える人」の情報共有のための勉強会、その番外編
Organizing : 奥山 歩
Registration info |
ゲームマスター枠(ルールを事前に読んでくる) Free
FCFS
参加者 Free
FCFS
|
---|
Description
はじめに
「立派な錠前を取り付けても、利用者がちゃんと施錠しなければただの扉。」
この会は、専門家(セキュリティ担当者)に丸投げするだけでは確保できない、社内セキュリティを布設・教育(共有)するための知見や資料、ノウハウの共有を目的としています。
対象者
- インシデント対応の流れに興味がある人
- 社内の人にインシデント対応の流れについて啓蒙したい人
- ゲーミフィケーションに興味のある人
- ボードゲームが好きな人
今回のテーマ
今回はテーマは番外編「インシデント体験」です。
語って聞かせるより、理解するには実践が大事! でもCTFやハードニングは参加・実質のハードルが高いイメージ… そんな層にも興味を持ちやすい、体験方法として「インシデント対応ボードゲーム(TREND MICRO)」を試してみませんか?
https://www.trendmicro.com/ja_jp/security-intelligence/research-reports/learning.html
会場&受付方法
今回の会場は 「株式会社LIFULL」さんにお借りしています。
https://lifull.com/company/
スケジュール
※ 今回はスタートが少し早い時間(19:00)となります。途中参加OKですが、ご注意ください。
- 19:00~ はじめに(会場説明など)
- 19:05~ ルール説明
- 19:20~ 組織の説明(資料確認)
<1サイクル>
- 19:25~ 役割の割当(5min)
- 19:30~ インシデント内容確認(10min)
- 19:40~ 対応方針の決定(15min)
- 19:55~ 公式見解シートの作成(10min)
- 20:05~ 各チームの対応共有(各チーム 記者会見3min)
- 20:35~ 琴線投票
<2サイクル>
- 20:40~ 役割の割当(5min)
- 20:45~ インシデント内容確認(5min)
- 20:50~ 対応方針の決定(15min)
- 21:05~ 公式見解シートの作成(10min)
- 21:15~ 各チームの対応共有(各チーム 記者会見3min)
-
21:45~ 琴線投票
-
21:50~ おわりに
※ 人数が多い場合、1サイクルにして、お悩み相談室になる可能性があります。
必要に応じてご用意いただくもの
- 飲み物(飲酒はダメ)
- PC(電源は数が限られていますので、充電してお待ちください)